その他の疾患

その他の疾患

水いぼ

水いぼの正式名称は、伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ)といい、低年齢の子どもに見られる軟属腫ウイルスの感染症です。とくに乾燥肌やアトピー性皮膚炎のある患者さんによく見られ、痒みを伴うことが少なくありません。
水いぼの周囲に痒みの強い湿疹ができていることが少なくなく、またプールなどを通してほかの子どもにうつす可能性があるので、こうした場合には治療が必要となります。
水いぼの治療は専用の医療器具で処置を行います。チクッとした痛みを感じるため、お子さまの”水イボ”の部分に前もってペンレスという痛み止めのテープを貼り、処置の痛みを少なくすることもできます。

とびひ

「とびひ」とは正式名称を『伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)』と呼び、特に夏の暑い時期の乳幼児に多くみられる皮膚の病気です。体や手足に最初に皮膚に水ぶくれができ、かき壊すなどして水ぶくれが破けると、水ぶくれの中の細菌が飛び散り、体のほかの場所にも感染します。破れた水ぶくれはびらんとなります。
伝染性が強く、プールや乳幼児保育園で接触する子供の間で伝染します。まれに学童や成人もかかることがあります。抗菌薬をきちんと内服し軟膏を塗れば、1週間程度で治りますが、アトピー性皮膚炎など、かゆみが強い場合には治りにくいこともあります。

脂漏性皮膚炎

脂漏性皮膚炎は、皮脂分泌の多い頭部や顔面に、フケ様の付着物を伴う湿疹や、薄いかさぶたを伴う紅斑が見られる皮膚炎です。痒みは全くない方から酷い方まで様々です。皮膚では皮脂腺から毛孔を通じて皮脂が分泌されていますが、この分泌が多くなった状態を脂漏と言います。脂漏を基盤として、紫外線やカビ(真菌)などによって皮脂が脂肪酸に分解され、炎症を引き起こした状態のことを脂漏性皮膚炎と呼びます。
治療は外用剤が中心になります。日常から脂っぽい食事のとりすぎを避けて、バランスのよい食事をとることが大切です。また身体の清潔を保つため、こまめに洗顔し、また毎日入浴して洗髪するように心がけましょう。頭部の脂漏性皮膚炎にはフケ取りシャンプーが効果的な場合もあります。

皮脂欠乏性湿疹

皮膚の脂が減ることで皮膚の水分量が減り、乾燥を生じることを指します。空気が乾燥し始める秋から冬に発症することが多く、中高年の下腿や腰背部によくみられます。最初は自覚症状のない乾燥と角質のはがれですが、次第にかゆみを伴うようになり、ひび割れや赤みも生じてきます。
治療は、まめに保湿剤を外用することが大切です。炎症を起こしているところにはステロイド外用剤を用います。皮膚は何もしなければ乾燥してしまうため、風呂から上がったら身体を拭いてまだ少し湿り気のあるうちに全身に保湿剤を外用しましょう。

友達登録
ページトップへ