ニキビ:アクネ菌とは?ニキビの原因を理解する
アクネ菌とは?
アクネ菌(Cutibacterium acnes)は、私たちの皮膚に常在している細菌です。通常は問題を引き起こしませんが、毛穴に皮脂が詰まると炎症反応を引き起こし、赤ニキビや膿ニキビになります。
アクネ菌の増殖を防ぐには?
- 正しい洗顔と保湿で毛穴を清潔に保つ
- 皮脂コントロールに優れたスキンケアを使用する
- 生活習慣(睡眠・食事・ストレス)を見直す
部署別ニキビ治療
背中ニキビ(ボディアクネ)
特徴:背中は皮脂腺が多く、通気・洗浄・摩擦に注意が必要な部位です。
- 通気性の良い綿素材の衣類を選ぶ
- シャンプー・ボディソープは洗い残し注意
- 清潔なタオルでやさしく拭き、保湿をする
皮膚科治療例:ピーリング、外用薬、ディフェリンゲルなど
あごニキビ(大人ニキビ)
特徴:ホルモンバランスやストレスの影響で、大人に多く見られます。
- 生活習慣(睡眠・食事)を整える
- 生理前など、変化期にケアを強化
- ストレスを溜め込まない工夫をする
皮膚科治療例:内服薬、外用剤、ピーリングなど
おでこニキビ(Tゾーン)
特徴:皮脂分泌が多く、前髪や整髪料との接触が刺激になります。
- 前髪をまとめて刺激を避ける
- 洗顔は泡で優しく、熱いお湯は避ける
- 洗顔後はすぐに保湿をする
治療例:レチノイド、BPO、アダパレン外用療法
生活習慣で防ぐ5つのポイント
1. 食生活改善
- ビタミンA(ターンオーバー促進)
- ビタミンB群(皮脂調整)
- ビタミンC/E(抗酸化・血行促進)
- 食物繊維で腸内環境を整える
2. 質の高い睡眠
- 同じ時間に寝起きしてリズムを大切に
- 就寝前のスマホやカフェインを控える
3. ストレスケア
ストレスは皮脂分泌やホルモンの乱れに直結するため、リラックス法(入浴・趣味など)を日常化しましょう。
4. 洗顔・保湿の見直し
- 泡で優しく洗う
- 洗顔後すぐにしっかり保湿
- お肌に合う洗顔や化粧水などを選ぶ
5. 早期の皮膚科相談
市販薬で改善しない中等度以上のニキビは、早めの専門的治療が効果的です。
最適解は「皮膚科での治療+ホームケア」
ニキビは思春期に限らず、成人にも多い皮膚トラブルです。生活習慣やスキンケアを見直しつつ、専門診療による早期改善を目指すことが大切です。
こすぎ皮ふ科では、**保険診療によるニキビ治療**に加え、**ケミカルピーリング等の自由診療**もご提供しております。お気軽にご相談ください。